プリムラ・マラコイデス
- 科
- サクラソウ科
- 属
- サクラソウ属(プリムラ属)
- タイプ
- 一年草
- 流通名(別名)
- ケショウザクラ、オトメザクラ
- 原産地
- 中国雲南省
- 開花期
- 1月~4月
- 耐寒性
- 普通~やや弱い
- 耐暑性
- 弱い
- 花言葉
- 運命を切り開く、素朴など
小輪多花で茎が伸びた先に花をつけ、甘く良い香りがします。新芽の茎や葉に白い粉を帯びて、化粧をしているように見えるところから、ケショウザクラという別名を持っています。最近は粉をつけない品種もありますが、早咲き種は12月頃から咲き始めます。通常、凍らない程度の寒さにあてないと開花しません。葉や茎にかぶれ成分があるので注意しましょう。
管理方法
置き場所
冬から早春までは、なるべく日当たりの良い窓辺で管理しますが、暖房の効いた部屋は避けましょう。
軒下でも生育はしますが氷点下になる日は玄関中に取り込みましょう。
水やり
表面の土が乾き始めたらしっかり水やりをします。
肥料
次から次へと花を咲かせてくれます。10日に1回は液体肥料をお水の代わりにあげて下さい。緩効性化成肥料であれば月に1回、適量を与えて下さい。
植え替え
10月頃のやや涼しくなった頃に株分けや植え替えをします。
ポイント
耐寒性はあるほうですが、プリムラ・ポリアンサ、プリムラ・ジュリアンよりは弱いので、強い寒気に当てると花が傷んでしまうので注意が必要です。こまめに花がらを摘むことが大切です。花茎の元から切り取りましょう。