オウバイ(黄梅)

- 科
- モクセイ科
- 属
- ソケイ属
- タイプ
- 落葉高木
- 流通名(別名)
- 金梅(キンバイ)、迎春花(ゲイシュンカ)
- 原産地
- 中国西部
- 開花期
- 2月~4月
- 耐寒性
- 普通
- 耐暑性
- 普通
- 花言葉
- 期待、控えめな美など
春一番に咲くことから、別名『迎春花』とも呼ばれています。葉が展開する前に鮮やかな黄色い花を咲かせるので、花がとても目立ち美しい樹木です。枝がつる状で這うように伸び、樹高がまとまる性質があるため、関東以西では生垣としても人気があります。新潟の冬では外で冬越しできないため、鉢ものとして玄関先や和室のお飾りとしても人気があります。
管理方法
置き場所
春~秋まで、戸外の日当たりの良い場所で管理します。冬は0℃以上を保ち、北風や霜の当らない屋内で管理します。
水やり
やや湿った土を好みます。夏の乾燥には注意しましょう。
肥料
それほど多くの肥料を必要としませんが、花後(春)と秋に骨粉入りの油かす、または化成肥料を与えもよいでしょう。
植え替え
成長が早く、枝がよく出るために、鉢植えは2年に1回は一回り大きな鉢に植え替えます。水が通りにくい、葉色が薄くなった、枝の伸びが悪いなどの症状が見られたら植え替えが必要です。根張りがよいので、1/3程度根鉢をくずし、長く伸びた根は根鉢に沿って切りそろえて、植え替えます。
植え替えの適期は3月から4月、または9月下旬から10月です。
剪定
花が咲き終わった直後に混み合った部分の枝を間引き、伸びすぎた枝はその後の成長のために短めに切り詰めておきます。
ポイント
つる性の枝は良く伸び、また節から良く発根するので、伸びた枝を切り離し、挿し木にするとよいです。