ポリガラ
				- 科
 - ヒメハギ科
 
- 属
 - ヒメハギ(ポリガラ)属
 
- タイプ
 - 常緑低木
 
- 原産地
 - 南アフリカ
 
- 耐寒性
 - 強い
 
ポリガラはヒメハギ属で、日本では小さなランのような赤紫色の花を咲かせる多年草のヒメハギが自生しています。
トキワヒメハギの名で出回っているポリガラ・カマエブクスス・グランディフロラは、蝶のような濃いピンクの花で、中心部は黄色になります。
カザリヒメハギの名で出回るポリガラ・カルカレアは、青紫色の花で中央部が白くなります。
ポリガラ・ダルマイシアナは濃いピンク色の花を咲かせ、ポリガラといえば従来この種を指します。
管理方法
置き場所
戸外の日当たりのよい場所。寒さには-5℃くらいまで耐えます。
水やり
土の表面が乾いたらタップリと与えます。
肥料
花後にリン酸分の多い液体肥料を月2回施します。暑くなってきたら中止します。
植え替え
2月~3月、または秋に行います。軽石や鹿沼土主体の用土で、一回り大きな鉢に植え替えます。
増やし方
春または秋に、さし木か株分けで増やします。タネまきでも増やせます。採りまきにするか、秋にまきます。
