新潟県内最大級の花屋
お知らせ
イベント情報
施設案内
よくある質問
花の管理方法
花の管理方法
HOME
花の管理方法
ネコノヒゲ
猫のヒゲのような長く伸びた雄しべが名前の由来です。春は6月頃から咲き始め、花が終わる頃の夏頃に一度、切り戻しを……
ネムの木
象潟(きさがた)や雨に西施(せいし)がねぶの花 芭 蕉……
ノボタン
ブラジル原産のノボタンは、色々な品種《ヒメノボタン(5~7月)・シコンノボタン(7~10月)・コートダジュール……
ハーデンベルギア
従来は、紫色の花を付けるビオラセアしかありませんでしたが、最近は品種が増え、白花種や桃花種も出回っています。 ……
バーベナ
桜に似た美しい花をつけることから、ビジョザクラ(1年草)、ヒメビジョザクラ(宿根草)の和名がついています。よく……
ハイビスカス
真夏の太陽の下、次々と咲きつづけ、南国情緒あふれるハイビスカスは、ハワイでは州の花に、マレーシアでは国の花にさ……
ハエジゴク(ハエトリソウ)
食虫植物の一品種で、《ハエジゴク》とも呼ばれていますが、正式な名前は、《ディオネア》と言います。二枚貝のような……
ハギ(萩)
萩は、代表的な秋の花と言えるほど、この季節にはとても人気のある花です。種類もいろいろあり、一般的な所ではミヤギ……
ハゲイトウ
夏が終わり、秋が近づくころに葉が美しく色づくハゲイトウ。雁が渡ってくる頃になると葉が赤く色づくことから、雁来紅……
ハゴロモジャスミン
ジャスミンの仲間では、一番良く知られています。花は直径1.2cmくらいと小さいのですが、株全体を覆いつくすよう……
ハシカンボク
ノボタンの仲間には、9月から10月に咲く、紫色が美しい大輪咲きの紫紺ノボタンや、白いノボタンがあります。紫紺ノ……
バジル
暑さに強く、料理に幅広く利用できる人気のハーブです。バジルの中で一般に利用されるのはスイートバジルです。白い花……
ハッカクレン(八角蓮)
名前の由来は、「葉の形が“八角”に近いので、“ハッカク”葉の中心に葉柄があり、“ハス”に似ているので“レン”が……
ハツユキカズラ
日本原産のテイカカズラの園芸品種で、斑入りの葉が美しく、夏に新芽がピンクに色づき、いっそう美しくなります。鉢花……
ハナイカダ(花筏)
葉の真ん中に、筏に乗った小人のような花や実をポツンとつけます。初めて見る方は驚くかもしれません。花は春に咲きま……
ハナカンザシ
多数の枝を出し、その先にドライフラワーのようにカサカサした花を咲かせます。丸みのある蕾は、名前の通り、まるでカ……
ハナシノブ
ハナシノブの名前の由来は、美しい花なので、“ハナ”。葉はシダの“シノブ”に似ていると誤認して“シノブ”を加えた……
ハナショウブ
日本に自生するノハナショウブをもとに、江戸時代に改良された園芸品種で、日本を代表する花です。性質が強く高性で、……
ハナモモ
ひな祭りの花として古くから親しまれている早春の花木です。植物分類的には果実のモモと同じですが、花を観賞する品種……
バラ
『花の女王』と呼ばれるバラは、古代ローマ時代には、バラの花びらに埋もれるほど敷き詰めて、宴会をしたということで……
ハルユキノシタ
名前の由来は、ユキノシタの舌(下側の花弁)が雪の様に白いので、"ユキノシタ”とつき、春に咲くので"ハル”がつき……
パンジー・ビオラ
秋~初夏までの花壇に欠かせない存在のお花です。どんな花とも相性がよく、寄せ植えにも向きます。花が大きいのがパン……
ヒトリシズカ
憂いのある名前は、源義経が愛した、静御前から付けられた名前です。株元から茎が伸び、4枚の葉の中央から守られる様……
ヒペリカム
6月~7月に黄色の花を付け、長い美しいおしべが特徴的です。花後は赤い実となり、長く観賞でき切花としても人気です……
ヒマラヤユキノシタ
太い根茎に丸く厚い葉がつき、分岐した花茎の先端、房状に花を咲かせます。日本で栽培されているのはベルゲニア・スト……
ヒメサユリ
ユリの仲間は、ヨーロッパやアジア・北アメリカなどの北半球に約96種類が自生しています。日本には15種類の自生が……
ビヨウヤナギ(美容柳)
美女柳(ビジョヤナギ)とも呼びます。鮮やかな黄色の花が美しく、花と同じ色のフサフサと長いおしべが魅力的です。葉……
ピラカンサ
秋に熟す果実は鮮やかな紅色または黄色で美しく、枝いっぱいにつけます。庭木だけでなく、生垣や鉢植えでも楽しめます……
ブーゲンビリア
ブーゲンビレア・ハイビスカスと言えば、夏を代表するトロピカルムード満点の植物です。夏の花と思われ気味ですが、早……
ブータンルリマツリ
暑さ寒さに強く、新潟のお庭にも植えられる半常緑低木です。晩夏から晩秋にかけて、目が覚めるような美しいブルーの花……
フウラン(風蘭)
フウランの名前の由来は、風に運ばれてきて樹幹に着生したように見える“ラン”。そこから、“フウラン”になったと言……
フジ(藤)
日本を原産地とする藤は、5月ともなればあちらこちらの野山や庭先で、良く見かける花木ですが、華やかな紫色の房状に……
ブッドレア
紫色の花が原種とされていますが、白・ピンク、最近では黄花が登場しました。春に枝を伸ばし、夏から秋までその先端に……
プテリス
世界の熱帯地方に広く分布する、シダの仲間です。葉の色や形が個性的で、風に揺れる涼しげな葉は、夏の観葉植物として……
フヨウ
華麗で大きな花を咲かせます。花色は白やピンク、紅色などがあり、朝は淡く、夕方には濃くなります。1年草のトロロア……
ブラシノキ
和名では『金宝樹(キンポウジュ)』と言い枝の先に、ビンを洗うブラシの様な形をした花を咲かせます。その形から、『……
フリージア
細い花茎の先に小さなユリの花に似た花が並んで咲き、甘い香りを漂わせるおしゃれな花です。花色は赤、ピンク、オレン……
プリムラ
新潟の寒い冬を忘れさせてくれるような、ピンクや黄色、白や紫などなど、カラフルで可愛らしい、プリムラは日本に自生……
ブルーデージー
コバルトブルーのかわいらしい花を咲かせるブルーデージー。花弁の青と芯の黄色の対比がかわいらしい花です。特に葉に……
プルメリア
南国の花『プルメリア』は、ハワイやシンガポールを代表する花としてよく知られています。ハワイでは、優しい花形とほ……
プレクトランサス
プレクトランサスは、薄紫色の花と、肉厚で濃い緑色の葉の表面には毛があり、葉の裏は濃い紫色をした花・葉ともに美し……
ベゴニア(木立ち性)
美しい花と葉が1年中楽しめるベゴニア。特に花が美しいのが木立ち性ベゴニアの大きな魅力です。ベゴニアの原種は各地……
ベゴニアセンパフローレンス
ベゴニア・センパフローレンスは、ベゴニアの中では最も丈夫で育てやすく、四季咲きで開花期間も長い花です。草丈が低……
ペチュニア
花色や形のバリエーションも豊富なペチュニアは、春植えの草花の花形です。色は青・赤紫・ピンク・白・黄色などで、ア……
ペチュニア(スーパーチュニア)
ペチュニアを改良した、『スーパーチュニア』は、㈱白山貿易の登録商品で、ペチュニアより、少し小さい花を咲かせます……
ペラルゴニウム
ペラルゴニウムは、ゼラニウムの仲間です。春~初夏にかけて豪華な花を咲かせます。成長が早く、上手に育てれば大株に……
ベルフラワー
カンパニュラの中でも小型の種類で4~5月頃花を咲かせ、花つきがよく鉢花として人気があります。紫色のベルのような……
ポーチュラカ
カラフルでかわいらしい小花が地面を這うように咲き、グランドカバー、ハンギングなどにぴったりの花です。マツバボタ……
ポインセチア
クリスマスの花と言えば、真っ赤なポインセチアを思い浮かべる方も多いと思います。 家族が集まるリビングに、素敵な……
ホクシャ
花の形・色がとてもチャーミングで、イギリスでは女性が付けるイヤリングに似ていることから、【レディースイヤードロ……
ボケ
ボケは日本中国を原産とする落葉性の低木です。現在では200あまりの品種が知られています。花の形は、一重、半八重……
ボタン(牡丹)
中国では『花の王様』・『花の神様』などと呼ばれています。日本でも『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』と……
ホトトギス
秋を彩る代表的な山野草です。花びらに入る小さな紫色の点々を、鳥のホトトギスの胸にある模様に見立てて名づけられま……
ポリガラ
ポリガラはヒメハギ属で、日本では小さなランのような赤紫色の花を咲かせる多年草のヒメハギが自生しています。トキワ……
ボロニア
ミカン科の花木で、花と葉に柑橘系の香りがあります。『ボロニア』という名前は、イタリアの植物採集家である、フラン……
マーガレット
マーガレットの名前は英名のマルガリテース(真珠)に由来しています。また、「好き、嫌い、好き…」の恋占いの花とし……
マートル
耐寒性のある常緑低木で、強い北風を防げば新潟でも庭に植えられます。大きく育つと、2~3mほどになりますが、剪定……
マイヅルソウ
名前の由来は、白き小さい花がいく輪か咲き乱れる。“鶴”が舞う姿を遠くから見たら、この花穂のように見えることから……
マザーリーフ
正式名称は、『セイロンベンケイソウ』と言います。葉っぱの淵の節目から、可愛い芽がニョキニョキ出てきます。どんど……
マジョラム
葉にピリッとした辛みがあり、茎や葉にはミントのような香りがあります。肉料理などの香味によく使われます。初夏に白……
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »