新潟県内最大級の花屋
お知らせ
イベント情報
施設案内
よくある質問
花の管理方法
花の管理方法
HOME
花の管理方法
マツバギク
松葉状の多肉質の葉の中からピンク、黄、オレンジ、白などのキクに似た花を咲かせます。丈夫で手がかからず、繁殖力も……
マユミ(真弓)
春4月~5月に白に近い黄緑色の、直径1センチに満たない小さな花を咲かせます。雄木と雌木があり、春に花が咲いたら……
マリーゴールド
マリーゴールドの名前は、「聖母マリアの黄金」という意味を持っています。その名にふさわしい黄金色やオレンジ色の花……
マロウ
モーブ、薄紅葵(ウスベニアオイ)などのロマンチックな名前をもつマロウは、薬用としてはもちろん、とても美しい花を……
マングローブ
アフリカのアマゾン川に根を伸ばしている、風景をテレビでご覧になったことがあることと思います。『マングローブ』と……
マンリョウ(万両)
万両・千両・百両(カラタチバナ)・十両(ヤブコウジ)と、どれも縁起物として、お正月の飾りとして使われる事が多い……
ミカン
寒さに強い柑橘類の1つです。寒さに強いといっても新潟の冬を越すには防寒が必要です。そのため、新潟では寒さが厳し……
ミニチュア盆栽(小盆栽)
近年、大人気の『盆栽』。その中でもミニチュア盆栽をご紹介します。実りの秋は、美しい紅葉やかわいい実物などが楽し……
ミニバラ(ミニチュアローズ)
小型のバラで四季咲き性が多く、日光と温度があれば1年中咲かせることができます。単品で鉢植えでも、寄せ植えの材料……
ミント
清涼感のある、さわやかな香りをもつハーブです。デザートなどによく使われるスペアミントやペパーミントのほか、葉に……
ムクゲ
耐寒性のある落葉低木で、新潟でも庭で育てられます。大きく育つと、2~5mほどになりますが、剪定をして背丈を調節……
ムシトリスミレ
名前の由来はスミレに似た花から"スミレ”がつき、葉についた粘液で虫を捕まえる食虫植物であることから"ムシトリ”……
ムスカリ
小さなつぼ形の花をブドウの房状に咲かせます。美しい色と、かわいらしい花姿が魅力です。早春の庭を彩る、とても丈夫……
ムラサキシキブ
ムラサキシキブは秋を感じる実ものの一つです。その中でもコムラサキは実つきもよく、細い枝をたくさん出して、紫色の……
ムレチドリ(群千鳥)
秋に花屋さんで独特な綺麗な花を咲かせている姿を皆さんも見かけているのではないでしょうか。 管理方法 ……
メグスリノキ
カエデの仲間で、葉は秋に美しく紅葉します。昔から眼の病気に使われていた樹木です。薬用には葉が緑色の時期に採取し……
モッコウバラ(木香薔薇)
バラの原種で病害虫の心配もほとんどなく、丈夫なつるバラです。白と黄色の直径2cm程の小さな花が伸びたつるを覆う……
モナラベンダー
ラベンダーというと、ラベンダースティックで使われるような細長い茎の先端に薄紫の花をつけるものを思い浮かべる方も……
モミジ
モミジは春の芽出しや秋の紅葉が楽しめる、日本の秋を代表する樹木です。葉の形や色彩も様々で日本各地の山々に自生し……
ヤコウボク(夜香木)
高さ2~6メートルにもなる、半つる性の植物です。花は、白に近いうす緑色をした小花が枝の先端に咲きます。名前のと……
ヤブコウジ
小さな赤い実を、藪(やぶ)の中に実るミカンとして、藪柑子と名付けられました。展示会では、『紫金牛』と、中国名で……
ヤブラン
寒さ暑さに強く、かなり日陰でも元気に成長するとても手間いらずな植物です。しかも、葉の緑はとても美しく、紫色の優……
ヤブレガサ
名前の由来は、「芽だしに葉が展開しかけた時の姿が、あたかも破れた番傘の様に見えた」と言うのが由来と言われていま……
ヤマシャクヤク
名前の由来は、中国から渡来した芍薬(シャクヤク)に、葉の形と蕾が似ていて山に自生している事から、山芍薬(ヤマシ……
ヤマブキソウ
名前の由来は、バラ科のヤマブキの黄色と同じ花色である事からヤマブキの名を借りてヤマブキソウになったと言われてい……
ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト
「ユーフォルビア」と一口にいってもとってもたくさんの種類がありますが、中でもこの『ダイヤモンドフロスト』は、小……
ユキヤナギ(雪柳)
葉が柳の葉に似ていて、花が枝に積もった雪のように咲くことから、『雪柳』とついたそうです。花壇に植えたり、鉢植え……
ユキワリソウ(雪割草)
『早春の妖精』と呼ばれる雪割草は、雪解けとともに花首を持ち上げ、花を咲かせます。春の日差しを浴びて、きらきら光……
ユズ(柚子)
初夏の6月頃に白い小さな花を咲かせます。果実は12月頃に黄色く色づき、4月頃まで木についています。オレンジ色の……
ユリ
初夏から夏にかけて開花します。寒さには非常に強く、夏場の高温多湿が苦手です。ユリの自生地を考えてみると、株元(……
ユリ(オリエンタルハイブリット)
初夏から夏にかけて開花します。耐寒性のある秋植え球根です。ユリの中でも、オリエンタルハイブリッド系(日本に自生……
ラベンダー
ラベンダーは、ハーブの女王とも言われ、花が満開になると、ラベンダーの魅力的な香りがいっぱいに漂います。この香り……
ランタナ
カラフルでかわいらしい花を咲かせ、シチヘンゲという別名にあるように、花色が変化していきます。黄色やオレンジの花……
リーガース・ベゴニア
赤や黄色・ピンク・白・オレンジなど、カラフルな花色と、一重咲き・八重咲きなど花の形が様々あり、華やかな雰囲気の……
リコリス
茎がまっすぐに伸びる姿がとても優雅な花です。真っ赤な彼岸花のイメージが強いですが、かわいらしいピンクや黄色や白……
リュウキュウアサガオ(琉球朝顔)
沖縄で朝顔と言えば、この『琉球朝顔』をさします。普通、朝顔はタネまきをして育てますが、この琉球朝顔はタネは出来……
リュウキンカ
リュウキンカは感じで“立金花”と書きます。“立”は茎が立ち上がる性質から、“金花”は黄色の花を意味し本種の名前……
リンドウ
秋の花を思い浮かべる中で、リンドウは欠かせません。青紫色の美しい花を咲かせます。その他の花色では、白やピンクも……
ルピナス
ノボリフジの別名のとおり、フジの花を逆さにしたような花で、たいへんボリュームがあります。大きくて見栄えの良い宿……
レウィシア
レウィシアの花色は、赤や白・ピンク・オレンジなどがあり、地面に張り付くように生えた、多肉性の葉の株元から、打ち……
レシュノルティア(初恋草)
小さな愛らしい花をたくさん咲かせ、初恋草とも呼ばれるロマンチックなお花です。秋~春まで咲き、開花期間が長いのも……
レブンソウ
近年、実生栽培で増殖され、育てやすくなりました。この植物は、何回も美しい花を付けるため山野草の愛好家の方に人気……
レモングラス
ススキのような細長い葉は、軽くもむと爽やかなレモンの香りがします。そこからレモングラスという名前が付けられまし……
レモンバーム
葉のレモンの香りはとても清々しく、ティーにしても爽やかなレモンの香りが楽しめます。お菓子などの風味付け、リース……
レンギョウ
早春、葉が出る前に、鮮やかな黄色い花を枝いっぱいに咲かせます。刈り込みにも耐えるので、生垣などにも適しています……
ローズマリー
一年中ツヤのあるグリーンが絶えない常緑性の低木です。立性、半立性、ほふく性の3タイプがあげられます。葉の形は細……
ロウバイ
樹勢が強く、花は葉が出る前の1~2月頃に咲きます。花の中央が赤茶色で、花には香りがあります。現在では、品種改良……
ロウヤガキ
秋に光沢のあるオレンジ色のとても美しい実をつけます。食用にはなりませんが、秋の情緒溢れる姿が楽しめ、人気の高い……
ワイヤープランツ
這い性またはよじ登り性のつる植物です。花の観賞価値は低いのですが、虹色の細い茎に光沢があり、針金に似ることから……
ワイルドストロベリー
日本では北海道で野生化したものも見られることから、「エゾヘビイチゴ」とも呼ばれます。イチゴより一回り小さな実は……
ワスレナグサ
コバルトブルーのかわいらしい花を株いっぱいにつけます。本来は宿根草ですが、暑さに弱いので1年草として扱います。……
冬の花ワラビ
別名を『寒ワラビ』と言います。ワラビに似た葉と、茎を垂直に伸ばし、枝先にワラビに似た花を付けます。全く、『ワラ……
原種シクラメン
寒さに強く、新潟の冬の庭で花を楽しむことができます。決して豪華ではありませんが、室内用のシクラメンに比べ、耐寒……
君子ラン
君子ランは、オレンジ色の花が15~20個もかたまって咲かせてくれます。南アフリカ原産で、葉も大きくて花が終わっ……
夏咲きシャジン
シャジンは“沙参”と書き“ツリガネニンジン”の根を乾燥させた物を“沙参”という。シャジンの根がツリガネニンジン……
寒梅
日本のお正月に欠かせないお花と言えば、『松』・『竹』・『梅』を思い浮かべますが、花の美しさは日本人の心を引きつ……
岩シャジン
細い茎を伸ばし、釣鐘上の花を咲かせ花の重みで枝垂れます。紫色と白の花色があり、初秋の風に揺れる岩シャジンの野趣……
愛のかんざし(バウエラ・ルビオイデス)
エリカに似ているので、エリカモドキの名がありますが、ほとんどは「愛の簪(かんざし)」の愛称で流通しています。花……
斑入り五葉アケビ
一般のアケビの斑入り種です。葉緑素が抜けて緑色の部分が少なく、白地に緑色の斑点が入ります。風に揺れるつるが、夏……
月桂樹
古代ギリシャ・ローマ時代から英雄や勝者、芸術家などに栄光の象徴として与えられ、愛されてきた木です。ヨーロッパで……
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »